
・アルバトリオン対策の双剣装備が知りたい
今回はこんな疑問に答えます。
アルバトリオン対策のソロでもマルチでも使える双剣装備を今回紹介します。
双剣装備の防具やスキルなど、組み合わせに迷っている人は参考にしてみてください。
この記事の内容
- 双剣装備の防具、スキルの紹介
アルバトリオンの特徴

アルバトリオンは3つの属性を持ち、クエストの種類で最初の属性も変わります。
アルバトリオンは属性ダメージを与えていかないと、龍活性状態の時にくる「エスカトンジャッジメント」で確実に乙ってしまいます。
相性の良い属性武器で挑みましょう。
こちらの記事で相性のいい属性や簡単に立ち回りも紹介しています。
アルバトリオン対策の双剣装備
炎活性状態




武器はマムタロトの鑑定武器の「皇金の双剣・氷」です。
武器に最初から会心撃[属性]がついているので、属性ダメージを稼がなくてはいけないアルバトリオンと相性がいいです。
アルバトリオンの防具のシリーズスキル「耐性変換[属性]」と「全属性耐性強化」が発動するので属性攻撃値があがっています。
シリーズスキル | |
---|---|
煌黒龍の神秘 | |
発動スキル/効果 | 装備数 |
耐性変換【属性】…防御ステータスの属性耐性値が高いほど、装備している武器の属性値が上がる。 | 2 |
発動スキル/効果 | 装備数 |
全属性耐性強化…全属性の耐性値1.2倍。 | 3 |
マルチで使う場合は、スキルを1つ変えてひるみ軽減をつけていきましょう。
氷活性状態




武器や装備構成は炎活性状態の時と同じ装備ですが、「皇金の双剣・蛮顎」は青ゲージなので胴体に攻撃が入った時に弾かれてしまうので、心眼をつけています。
アルバトリオン対策のソロ・マルチ用の双剣装備と立ち回り:まとめ
今回はアルバトリオン対策のソロ・マルチで使える双剣装備を紹介させて頂きました。
武器や防具、スキルなど全て同じにしなくても、自身のプレイスタイルでもう少し火力寄りでもいいですし、生存寄りにしちゃってもいいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
↓他にもいろいろ書いていますので、こちらもどうぞ。
コメント